虫歯や歯周病の進行により、歯が欠けたり抜けたりしてしまうとどうなってしまうのでしょうか。
歯が抜ける原因および失う原因は、根だけになった虫歯や重度の歯周病です。
特に歯周病の場合、自覚症状をあまり感じないまま抜け落ちてしまう場合や顎の骨が少なくなって歯を支えることができない場合があり、今では虫歯よりも歯を失う原因と言われています。
歯は一本でも抜けてしまうと、噛み合わせに大きく影響してしまいます。噛み合わせが悪くなると咀嚼力が低下し、体の健康に悪影響が出てしまうだけでなく、顔の輪郭も変わってしまいます。歯が抜けてしまうと隣の歯が傾いてしまい、歯並びが悪くなり虫歯や歯周病のリスクが高まってしまうため、適切な治療を行う必要があります。
歯が欠けた場合も同様です。歯が欠ける原因は歯をぶつけたなどの外傷によるものばかりではありません。虫歯が原因で歯が欠けてしまうことがあるため、歯が欠けた場合もそのままにしておかず、早めに受診してください。