れ歯

こんな“お悩み”ありませんか?

入れ歯を作りたい

入れ歯の種類を知りたい

入れ歯のメリットは?

入れ歯ができるまでの流れって?

入れ歯の種類、入れ歯が適している症状

入れ歯の種類について

保険の部分入れ歯の場合、素材は全て樹脂で、金具部分は金属が使われます。保険適用で安価で作製できますが、お口を開けたときに金具が見えてしまうため、審美面に劣ります。また樹脂は傷がつきやすいため汚れや細菌が付着しやすいというデメリットがあります。 加えて保険の入れ歯はやや厚めに作製されるため、熱を通しにくく、食べ物の味がわかり辛いという声もよく耳にします。 自費の入れ歯にはいろいろな種類があります。「入れ歯は金具が見えてちょっと・・・」と躊躇される方には、金具がない「ノンクラスプデンチャー」という入れ歯が適しています。その他にも、床(しょう)の部分に薄い金属が使われている「金属有床義歯」は、丈夫で熱が伝わりやすく、食べ物を美味しく感じることができます。 自費の入れ歯は保険の入れ歯にはない様々なメリットがあります。種類も多いため、ご自身のお悩みやご希望に沿った入れ歯を選択できます。

入れ歯が適している症状

入れ歯は年齢を問わず作製することが可能です。インプラントのように外科手術を必要としないため、持病があっても治療することが可能です。 また重度の歯周病の場合であっても、歯周病の治療を行いながら入れ歯を作製することができるなど、入れ歯はほぼ全ての症状に対応できます。

入れ歯ができるまでの流れ

  • 抜歯が必要な歯を抜歯を行い、虫歯や歯周病の治療が必要な場合は、あらかじめ治療を済ませておく(この工程は必要ない場合もございます。)
  • 入れ歯を作るための大まかな型取りを行う
  • 更に精密な型を取る
  • 噛み合わせの高さなどを整え、ロウで仮の床を作る
  • ロウに歯を並べた完成前の状態で入れ歯が入るか、また噛み合わせが正常かどうかをチェックする
  • 完成した入れ歯を装着し、最終的な噛み合わせを整え、問題がないかどうか確認する
  • 1週間ほど使って不具合がないかどうかチェックする

入れ歯のメリット

入れ歯の最大のメリットは、誰でも治療ができることです。高齢の方や、持病があってインプラントができない方でも入れ歯で噛む機能を取り戻すことができます。入れ歯治療ができない方はまずないと考えていいでしょう。 また入れ歯は全国の保険診療を行っている歯科医院で取り扱っているため、通院しやすいというメリットもあります。もし入れ歯が破損した場合でも、遠くの歯科医院へ行く必要はありません。 ブリッジのように歯をたくさん削る必要もなく、残った歯の寿命をある程度保つことが可能です。ただしバネをかける歯にある程度負担がかかります。バネをかける歯や残っている歯の寿命のためにも、定期健診はきちんと受ける必要はあります。